八朗園長の”遊びをせんとや生まれけむ”
全ての発達は「遊び」を通して!を信念に日々保育実践を続ける八朗園長が感じた世界を紹介していきます。
  • ブログ
  • 出版履歴
  • 登壇履歴
  • フェロー
  • プロフィール

ムクロジの実

ブログ
2024.06.252024.04.17

水遊び前に楽しいおもちゃが手に入った‼️


保育園児ランキング
ブログ
hachiro0416
八朗園長の”遊びをせんとや生まれけむ”

関連記事

ブログ

新人職員研修2日目

令和6年度の新人職員研修2日目。今日は法人や施設だ大切にしていること、実践の特性などについて学びます。新人さん以上にプレゼンに緊張する先輩職員の姿が初々しいです(笑)
ブログ

水遊びの祭典「水フェス」

くらき永田保育園夏の風物詩、水遊びの祭典「水フェス ①」が行われました。 園庭全てを使って、同時多発的に多様な水遊びが繰り広げられる人気イベント。 トリムの丘の頂上からは、たくさん...
ブログ

テーマは「片付け」

YouTube撮影日。今日のテーマは「片付け」 話し出したら止まらないくらい学びの要素が詰まってますね。
ブログ

映画『ノルマル17歳。わたしたちはADHD』

見た目と行動が派手なギャル女子高生、朱里。 進学校に通うまじめな女子高生、絃。 そんな正反対の2人に共通するADHDであること。 『ノルマル17歳。わたしたちはADHD』を観てきました。 不注意や落ち着きのな...
ブログ

横浜トリエンナーレに行ってきました

リニューアルされた横浜美術館で開催されている横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きている」を観てきました。 予備知識もないまま時間が空いたのでフラッと立ち寄ったのですが、まあ、期待以上に刺激的だった。テーマが野草というので横浜で開かれ...
ブログ

国際女性デーに思うこと

保育や児童福祉の仕事と並行して困難女性という分野に関わり始めたこともあってか正直あまりアンテナが高いとは言えなかった「国際女性デー」に関するニュースや情報に目が留まるようになった。 その中で「女性の活躍を後押しする取り組みを後押しする...
ブログ

南警察との不審者対応訓練

いつどんな状況で不審者が現れるかはだれも予測できません。子どもたちだけでなく、自分たちの命を守るためにも日頃から様々な状況を想定しながら訓練をしなければなりません。 今日は毎年恒例となっている横浜市南警察生活安全課との合同不審...
ブログ

寄る辺ない人から教えてもらったこと

「捨てられた女よりもっと哀れなのは”よるべない”女です」 夏木マリの鎮静剤という歌に登場するこの「寄る辺ない」という言葉は僕の中では大切なワードである。 保育の世界に入る以前「母子生活支援施設」という福祉の世界にいたこともあり、この深い...
テーマは「片付け」
こどもまんなかテラス
ホーム
ブログ


幼児教育ランキング

八朗園長プロフィール

くらき永田保育園園長、社会福祉士。
母子生活支援施設の施設長から保育園長に転身して20年、趣味のアウトドアを活かして子どもの環境教育や自然体験の普及にも努めています。

詳しくはこちら>

  • アップデートフォーラム
  • 八朗プロデュース
  • 寄稿履歴

過去のブログ

遊びをせんとや生まれけむ

関連施設

  • 社会福祉法人 久良岐母子福祉会
  • 母子生活支援施設くらき
  • 久良岐乳児院
  • 久良岐保育園
  • くらき永田保育園
  • こども家庭支援センターくらき
八朗園長の”遊びをせんとや生まれけむ”
  • ブログ
  • 出版履歴
  • 登壇履歴
  • フェロー
  • プロフィール
Copyright © 2022-2025 八朗園長の”遊びをせんとや生まれけむ” All Rights Reserved.